COLUMN
コラム
オフィスは社員が働く場所であると同時に、お客さまをお迎えする大切な場所でもあります。取引先、エンドユーザー、そして採用面接などで訪れる学生など、さまざまな方がオフィスにやってきます。
そこで重要になってくるのがエントランスのデザイン。エントランスは、あなたのオフィスに訪れたすべてのお客さまが、最初に目にする大切な場所です。つまり社外の方に向けた、自社の“らしさ”を正しく伝える「アウターブランディング効果」がもっとも高い場所です。
また、毎日エントランスを通る社員に対しての、「インナーブランディング効果」が期待できる場所でもあります。
今回は、そんな大切なエントランスについてじっくり考えてみましょう!
“共有スペースはエントランスの一部!?”
さまざまなお客さまが訪れるエントランス。デザインする上でのポイントはいくつかありますが、その中でも重要なのが、エントランスと共有スペースのイメージを統一させることです。
エントランスはアウターブランディング効果がもっとも高い場所です。外からやってきたお客さまが、エントランスであなたの会社に対して良いイメージを持ったとします。でも、その後に共有スペースに入った途端、エントランスとまったくイメージが違っては、がっかりしてしまうでしょう。これでは何の意味もありません。
廊下、商談室、トイレなどお客さまの目に触れることの多い共有スペースは、そのすべてがエントランスであるという意識を持ち、統一感のあるデザインをすることが重要です。
エントランスだけ気をつければいい、というわけではないのです。
インナーブランディングとしてのエントランスデザイン
近年では、ブランディングを社外だけではなく、自社の社員に対しても行う“インナーブランディング”が重視されています。インナーブランディングは、社員の満足度を上げ、やがてお客さま満足度の向上につながっていく相乗効果が期待できるのです。
社員の満足度を上げるためには、業務改善や労働環境向上などのほかに、全社員の意思の共有があります。会社が掲げる理念やビジョンを全社員が理解し、共に達成させていこうという思いを持つことで、意識や行動を変化していくことが重要となります。
ブランディングを意識したエントランスデザインは、まさにその象徴となります。コーポレートカラーやロゴ、また自社の商品を展示するなど、言葉ではないメッセージで自社に対して共感や愛着を持てるデザインにすること。これがインナーブランディングに大きく影響します。
ブランディングを意識したエントランスの重要性
良いブランディングとは自社のイメージを正しく伝えることで、お客さまに自社を正しく理解してもらうことです。
業種によっても異なりますが、明るく開放的なイメージ、高級感のある重厚なイメージ、伝統や格式を感じさせるイメージなどに自社の独自性を加え、お客さまにドキドキ、ワクワクしてもらうことが必要です。
言葉だけでブランディングをしようとすると、どうしても押しつけがましくなりがちです。そういった意味でもエントランスは色使い、材質、照明など、言葉ではない部分で自社のイメージを伝えることのできる、最高の場所であるといえるでしょう。